2024年2月– date –
-
トイレトレーニングは何歳から?はじめるタイミング・用意するものは?
トイレトレーニングこんにちは、当ブログの管理人保育士のさくら先生です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。 ★お子さまのお誕生日やご家族のお祝い、パーティーに!プリロール★ 【トイレトレーニング】気になりますよね。 ・「トイレトレーニング」って言うけど、いつから始めればいいの? ・多くの育児書や情報が溢れているけど、一体どうしたらいいのかわからない! ・みんなはどうやっているんだろう? トイレトレーニングは何歳から?はじめるタイミング・用意するものは? そんな疑問に、簡単に分かりやすく... -
【0歳~3歳】噛みつく原因と未然に防ぐ予防法&具体的な対処法~噛みつきは親の愛情不足ではない~
発達こんにちは、当ブログの管理人保育士のさくらです。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。 今回は、【子どもの噛みつき】特に、【0歳~3歳】の噛みつく原因と未然に防ぐ予防法&具体的な対処法について、お話していきます。 保育園でも、保育士の悩みの1つに噛みつきがあります。 乳児期・幼少期特有の噛みつく原因がありますので、一緒に見ていきましょう。 【噛みつきは、親の愛情不足ではない】 保育園でも噛みつきが多く、子どもの噛みつきは親の愛情不足だから…。と、そんな根拠もない言い方... -
【子どもの行動】~言葉より見せる方が効果的~その方法とは
発達こんにちは、当ブログの管理人保育士のさくら先生です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。 それではごゆっくりとご覧ください。 お子さんは、お父さんお母さんの声掛けに、行動できていますか? ・朝の支度に時間がかかる ・準備がなかなか進まない ・何回も同じことを言っているのに動かない このようなイライラを持っているお父さんやお母さんは多いのではないでしょうか。 今回は、保育園で実際に行っている、子どもが行動するようになる、行動できるようになる方法をお話します。 【子ども... -
【イヤイヤ期 】いつもと違うことに不安~ 子どもは自分ルールをもっています~
イヤイヤ期こんにちは、当ブログの管理人保育士のさくら先生です。 当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。 それではごゆっくりとご覧ください。 今回のテーマは【イヤイヤ期】 イヤイヤ期、なぜ起こるのでしょう??? 子育て中の親御さん、お爺ちゃんお祖母ちゃん、保育士さん、子どもに携わっている方は、少なからず一度は考えたことがあるのではないでしょうか。 【イヤイヤ期はいつからいつまで?】 イヤイヤ期は2歳前後、自我が芽生える時期に始まります。 親の意見ではなく、自分の気持ち。 「自分がや...
1