しつけ– category –
-
0歳から教えたい食事マナー8選・子どもに身に付けさせる4つのコツ!
こんにちは、当ブログの管理人保育士のさくらです。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。 【絵本ナビえいご】英語絵本1,000冊が読み放題&AI発音ゲームも! 今回は『0歳から教えたい食事マナー8選・子どもに食事マナーを身に付けさせる4つのコツ!』についてお話します。 『楽しく食事をしましょう』と言いますよね。これはとても大切なことです。 しかし、楽しく食べればそれでいいのでしょうか? やはり子どもでも食事のマナーは大事ではないかと考えます。 この記事では、『0歳から教えたい食... -
「甘やかす」と「甘えさせる」の違い
こんにちは、当ブログの管理人保育士のさくらです。アフィリエイト広告を利用しております。 今回のテーマは【子どもの甘え】 皆さんはお子さんの甘えをどう受け止めていますか? 甘えには2種類あります。 1.甘やかす 2.甘えさせる 言葉は似ていますが、全く違うんです。 「甘やかす」とわがままに、「甘えさせる」と情緒安定に。 では、何が違うのか一緒にみていきましょう。 「甘やかす」と「甘えさせる」の違い 1.甘やかす 「甘やかす」とは、子どもが要求していないのに、大人の都合で抱っこしたり、... -
【正しい箸の持ち方】保育園での教え方・スプーンの持ち方がカギ!
こんにちは、当ブログの管理人保育士のさくらです。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。 皆さんは、お箸をきれいに持つことができますか? 今回は、【正しい箸の持ち方】保育園での教え方・スプーンの持ち方がカギ!をテーマにお話していきます。 いつ頃、どのように箸が使えるようになったか覚えていますか? お子様が箸を使う年齢になるまで、余り気にされたことがないかと思います。 実際に、我が子が箸に興味を示し持ち方を教えようとしても、どうやって教えれば良いのかわからないと思う親御... -
片付けは何歳からできる?片付けを習慣付ける3つのポイントを保育士が解説します!
こんにちは、当ブログの管理人保育士のさくらです。アフェリエイト広告をを利用しております。 今回のテーマは【片付けを習慣づける3つのポイント】について解説していきます。 「片付けなさ~い!」と口酸っぱく言っているのに、全然片付けてくれない。とイライラしますよね。 片付けをする・しないは、0歳からの環境が大きく左右します。 片付けは、「できる・できない、上手・下手、好き・嫌い」ではなく、「やるか・やらないか」だけなのです。 片付けを0歳からの習慣にしてしまえば、口うるさく言わなくても...
1