2024年1月– date –
-
子どもが自分で片付けるようになる3つのポイント!幼少期のしつけと環境が大事!
子育ての悩み※当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。 今回のテーマは【子どもが自分で片付けるようになる3つのポイント】についてお話していきます。 「片付けなさ~い!」と口酸っぱく言っているのに、全然片付けてくれない。とイライラしますよね。 片付けをする・しないは、幼少期からのしつけと環境が大きく左右します。 片付けは、「できる・できない、上手・下手、好き・嫌い」ではなく、「やるか・やらないか」だけなのです。 片付けを幼少期からの習慣にしてしまえば、口うるさく言わなくても、自ら片付... -
【子どもの挨拶】こんな対応はNG!3つの対応方法とは
発達当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。 今回のテーマは【子どもの挨拶】 お子さんの、挨拶で困っていませんか? 「挨拶ができなくて困っちゃう~。」 「挨拶はしてるけど、もじもじしてて…。」 こんな悩みを持っている親御さんは多いでしょう。 この記事を読むと、子どもが挨拶しない理由が分かり、『NGな対応』と『3つの対応方法』が分かります。 【子どもが挨拶できない理由 】 1.恥ずかしいから 挨拶ができない理由の1つに思い当たるのは、「恥ずかしいから」です。 家ではうるさい位よくし... -
イヤイヤ期の対応方法4つ&すぐ効く効果的な言葉かけ!
イヤイヤ期こんにちは、当ブログの管理人保育士のさくらです。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。 今回のテーマは『イヤイヤ期の対応方法4つ&すぐ効く効果的な言葉かけ!』 『イヤイヤ期』という言葉を聞くだけで、親としては頭を抱えてしまいますよね。 『イヤイヤ期』とは、1歳半~3歳頃まで、誰もがおとずれる「魔の2歳児」とも言われている成長時期になります。 ほんの少し、「こんな対応方法があるんだ。」「こんな言葉かけもあるんだ。」と知っているだけで、気持ちが楽になります。 最後までお読... -
【小学校入学前に】やっておくこと2つとは?
発達基本1営業日発送・お名前シール&スタンプなら【お名前シール製作所】 こんにちは、当ブログの管理人保育士のさくらです。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。 いよいよ小学校入学となると、お子さんはもちろん、親御さんもドキドキ、ワクワク、緊張でいっぱいですね。 そこで、スムーズに小学校生活が送れるよう、小学校入学前にやっておくこと2つお話していきます。 1,和式トイレを経験する。 2,通学路を確認する。 それではごゆっくりとご覧ください。 【】 和式トイレに慣れる。 男子用、... -
【小学校入学前に】箸の持ち方、給食は何分で食べる?着替えはスムーズにできますか?
発達こんにちは、当ブログの管理人保育士のさくらです。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。 基本1営業日発送・お名前シール&スタンプなら【お名前シール製作所】 小学校1年生、ランドセルに筆箱、鉛筆、入学式の洋服……。考えるだけで、わくわくしてきますね。 しかしその一方で、うちの子大丈夫かしら…。と不安になることもいっぱいあると思います。 そこで今回は、【入学して困らない為の食事、給食時間、衣類の着脱】について、お話していきます。 箸が持てるようになる記事も紹介していますので...
1