-
【知育玩具】保育士おすすめ玩具9選!プレゼントにも最適!
こんにちは、当ブログの管理人保育士のさくらです。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。 お子様におもちゃを買うとき、何か重要視されることはありますか? 「知育玩具」という言葉を聞いたことがあると思いますが、この知育玩具が子どもの成長発達を促すのにとても人気があります。 今回は【知育玩具】の紹介です。 【保育士おすすめ玩具9選!プレゼントにも最適!】のテーマでお届けします。 お友達やお孫さんへのプレゼント選びにも参考にしていただけましたら嬉しいです。 知育玩具も買おうと... -
【必見!】兄弟仲良しに育つ5つのポイント!
こんにちは、当ブログの管理人保育士のさくらです。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。 今回のテーマは【兄弟仲良しに育つ5つのポイント】をお伝えします! 「兄弟、仲良くしてもらいたい!」 親であれば、誰もがそう思いますよね。 しかし、周囲を見ていると、仲の良い兄弟とそうでない兄弟がいることを感じると思います。 それは、なぜだと思いますか? 子どもとの親の関り方がとても重要になってきます。 この記事を読むことで、「どのような関わり方をすれば兄弟が仲良くできるのか」という... -
おもちゃのサブスクChaChaCha・他社との比較・初月1円とは!
※当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。 今回は話題の人気サブスク【知育玩具のサブスク】Cha Cha Cha をご紹介いたします。 おもちゃのサブスクchachachaは【初月1円】どういうこと? 他社サブスクさんとも比較しています! それでは、詳しく見ていきましょう! 【日本サブスク大賞2024受賞】2ヶ月に1回15,000円以上の玩具が自宅に送られてくる!知育玩具のレンタルCha Cha Cha 子どもにどんなおもちゃを買ってあげればいいの? おもちゃを買ってあげてもすぐに飽きてしまう! 部屋がおもちゃ... -
子どもの習い事・保育園児の習い事 人気ランキング&おすすめサイト!
※当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。 今回のテーマは【子どもの習い事】保育園児の習い事 人気ランキング&おすすめサイトの紹介です。 保育士をしていると、保護者の方や子ども達から【習い事】に関する話をよく聞きます。 ✓ 0~2歳児の保護者の方からは、何か教えたり、習ったりした方がいいですか? ✓ 3~5歳児は、子ども達から「これから習うんだ~!」「今日習い事行くんだ~!」と色々な種類の習い事の話を聞きます。 年齢や性別によって多少習い事に違いがありますが、皆様々な習い... -
【なぜなぜ期】子どもの疑問に答える4つのポイントとNGな対応!おすすめ絵本も紹介します
こんにちは、当ブログの管理人保育士のさくらです。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。 ★お子さまのお誕生日やご家族のお祝い、パーティーに!プリロール★ 今回のテーマは【なぜなぜ期】子どもの疑問に答える4つのポイントとNGな対応! 『イヤイヤ期』が始まったかと思ったら、今度は『なぜなぜ期』子どもには色々な発達段階がありますね。 おすすめ絵本も紹介していますので、お子さんの疑問・質問を一緒に解決しましょう。 【なぜなぜ期はいつから?】 一般的には、3歳~4歳頃から始まり、6歳... -
【必須】大学入試にプログラミングが!幼少期から習い事の1つに!
こんにちは、当ブログの管理人さくらです。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。 それではごゆっくりとご覧ください。 2025年1月からプログラミングが大学入試に必須となります! プログラミングはできて当たり前の時代になってきたんですね。 話題のSTEAM・プログラミング教育教材なら【ワンダーボックス】 IT×ものづくり教室【LITALICOワンダー】 『プログラミング』と聞いても、パソコン音痴の私は???全くわかりません。 私は昭和生まれ、パソコンなんてものは全くの無縁。PHSが導入したのも... -
子どものやる気を引き出す「効果的な褒め方」「褒めるタイミング」を紹介します!
こんにちは、当ブログの管理人保育士のさくらです。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。 今回のテーマは【子どものやる気を引き出す「効果的な褒め方」「褒めるタイミング」】 【皆さんに質問です】 Q.「お子さんを褒めていますか?」 こう質問されたらどう答えますか? A.「いつも褒めています。」 A.「全然褒めてないですよ!うちの子褒めるところなんてありませんよ!」 A.「この間褒めたけど、調子に乗るから褒めてないです。」 こんな感じでしょうか⁉ ”子どもには、褒めるところがたくさんあ... -
子どもの習い事「やめたい」と言われた時の効果的な3つの対応方法!
こんにちは、当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。 それではごゆっくりとご覧ください。 今回は、【「子どもが習い事をやめたい」と言った時の効果的な3つの対応方法】をお話していきます。 子どもは好奇心いっぱいで、「あれもやりたい!これもやりたい!」といいますよね。 子どもが小さいうちは、親御さんが習わせたいと思うものを習わせる。というご家庭も多いのではないかと思います。 でも、いざ始めてみると、「やっぱり面白くない」「疲れる」「行きたくない」「やめたい」と、だんだんと... -
【やらなきゃ損!】新聞紙あそび 5つのメリット!
こんにちは、当ブログの管理人保育士のさくらです。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。 早速ですが、「新聞紙」と聞いて思いつくものや遊びはありますか? ・新聞紙で兜を作った。 ・新聞紙でチャンバラをした。 ・新聞紙でゴミ箱を作った。 ・新聞紙を折って、「バン!」と音を鳴らすような遊びをした。 色々思い当たる方も、全然思い当たらない、という方もいらしたかもしれませんね。 今回のテーマは【やらなきゃ損!】新聞紙あそび 5つのメリット!です。 「え~!家に新聞紙ないよ~!」と... -
手先の発達を促す『粘土遊び』6つのメリットとは!小麦粉粘土の作り方も紹介しています!
こんにちは、当ブログの管理人保育士のさくらです。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。 今回のテーマは【粘土遊び】 手先の発達を促す6つのメリットと、小麦粉粘土の作り方を紹介します! せっかく家で遊ぶなら、成長発達が促される遊びを取り入れたい、そんなお父さんお母さん必見です。 【粘土遊びに必要なもの・あると便利なもの】 ✓ 年齢や用途に合わせた粘土 (安全面を重視した粘土や工作用の粘土など、多種多様な粘土が販売されています。) ✓ 粘土板 ✓ ヘラや型 ✓ビニールマット ...