こんにちは、当ブログの管理人保育士のさくらです。アフィリエイト広告を利用しております。
雨の日の自転車通勤、「仕事行きたくな~い💦」となりますよね。
雨だけでも大変なのに、子どもを保育園に送っての通勤。
子どもが愚図りでもしたらいい加減にして~💦となってしまいます。
そこで少しでも自転車通勤を安全に、快適にとの思いでおすすめしたいアイテムです。
それが【レインバイザー】


私は現在50歳。
引っ越しをするまで、幸いにも最寄り駅は近いし、職場も徒歩で通える距離でしたので、雨の日にレインコートを着て自転車に乗るなんて考えたことがありませんでした。
しかし、引っ越した先は最寄り駅まで歩くと30分強。
雨の日はバスを使い最寄り駅まで行っていたのですが、道路は毎回大渋滞💦バスも予定時刻を大幅に遅れること毎回💦通常最寄り駅まで10分のところ30分かかります。
時間が読めないバスを待つより自転車通勤を選びました。
レインコートの帽子だけでは不十分
レインコートは息子のお下がり。セパレートタイプのしっかり生地、帽子も比較的大きく透明ツバ付きでしたので、暫くはレインコートのみで通勤していました。
しかし、レインコートに付いている帽子は畳んだ際に折れてしまいますよね。
段々と見づらくなり、やはり『安全第一!』
レインバイザーの購入を決めました。
レインバイザーの条件
1.顔をすっぽりカバーできる
顔に雨が当たらないよう、すっぽり覆うことができるカバーを探しました。
雨が顔に当たる不快感がなくなるように。そして、化粧崩れも防げるようにと。
2.サンバイザータイプ
バンドタイプが多いレインバイザー。
バンドタイプですと、しっかり固定されてよいかもしれませんが、髪にバンドの後が付くのを避けたかったので、サンバイザータイプを探しました。
そこで見つけたのがこちらのレインバイザーです!


角度調節ができるので、私はもっと角度を下げて装着し、レインバイザーの上からレインコートの帽子をかぶり、自転車に乗っています。
レインバイザーは最強
レインコートの帽子だけで自転車に乗っている方は、ぜひレインバイザーをおすすめします。
大げさかもしれませんが、「天と地」と思うほど快適です!
「バンドタイプじゃないと飛んで行ってしまいそう💦」と思われる方もいるかと思いますが、レインバイザーの上からレインコートの帽子をかぶりますし、レインバイザーのツバは下まで下ろしているので飛んで行く心配はありません。
快適そのものです!
メガネをかけたまま使用OK
雨の日はメガネに当たる不快感、嫌ですよね~。
私はメガネをかけてレインバイザーを付けていますが、下まで下げても問題なく装着できます。メガネをかけている人ほどおすすめしたいですね!
★【一押しレインバイザー】

まとめ
レインバイザーがあれば、雨の日の自転車通勤も安全!
視界クリア、化粧崩れなしのレインバイザーで、憂鬱な雨の日の通勤、保育園の送迎を少しでも快適に!
雨の日の自転車には、くれぐれもご注意ください。

