こんにちは、当ブログの管理人保育士のさくらです。アフィリエイト広告を利用しております。
今回のテーマは【帰省】
お盆休みに義実家へ帰省する方も多いと思います。そこで問題になるのが『手土産』ではないでしょうか。
自分の実家なら両親の好きなものを買って行ったり、何も持って行かない時もありますよね。
でも、ご主人の実家となると話は別。
旦那さんにお父さんお母さんの好きなものを聞いても、「分からない!」「何でもいいよ!」「持って行かなくていいんじゃない!」そんな返事が返ってくるのではないかと察します。
しかし、嫁としてはそうはいきませんよね!
そこで、義実家に帰省する際の手土産事情について一緒に考えていきましょう。



義実家に帰省する際、手土産は持って行く?
義実家に帰省する際の手土産は必ず持って行かないといけない、というきまりはありません。
しかし、気持ちを表すためにも手土産を持って行く方がいいでしょう。
手土産を持って行くメリット①
手土産を持って行くと、「気の利いたお嫁さんね!」と思われます。
誰でも物をもらって嫌な気持ちになる人はいませんよね。
手土産を持って行くメリット②
話のきっかけができる。
手土産を持って行くことで、話が広がります。どこで買ったのか、地元で人気なんです~なんて話もできますね。
手土産を持って行くメリット③
「気を遣わせちゃってわるかったわね!」と逆にお土産やお小遣いがもらえることも。
どんな手土産がいいの?
日持ちするもの
お土産をその場で開けて出してもらえればいいですが、そのまま置いてしまうことも想定し、日持ちするものを選んでおくと間違いないでしょう。
仮に日持ちしない物や一緒に食べたい物を手土産にした際は、「早めに召し上がってください」「一緒に食べようと思って買ってきました」など一言添えて渡すといいですね。
個包装になっているもの
個包装になっていると、手軽が食べることができますし、切り分けたりするものですと、義母に手間を取らせてしまいますので、個包装になっているものをおすすめします。
人数が分かっていれば、全員に分けられる個数がいいですね!
好みに合わせたものを
洋菓子や和菓子、焼き菓子やお煎餅など、好みに合わせて選べるといいですね。
飲み物を持って行く際は、ビールや焼酎、お酒、ジュースがいいのかなど、普段何を飲んでいるのか、ご主人に聞き出しましょう。



値段はどの位がいいの?
あまり高いものを持参すると、返って気を使わせてしまいますので、2,000円~3,000円、高くても5,000円以内には済ませたいですね。
実際手土産は何を持って行く?
間違いない定番の手土産はコレ!
【ヨックモック】シガール

【パティスリー銀座千疋屋】フルーツクーヘン

【文明堂】カステラ・月三笠

【ブールミッシュ】スイーツゼリー

★【大容量ボストンバッグ】帰省するとなると、荷物が大変です💦
肩掛け・斜め掛け・キャリーケースにも乗せることができるボストンバッグは1つ持っていると重宝しますね!

★レジャーの【持ち物リスト】です。合わせてご覧ください😊

まとめ
帰省する際は、気持ちを表すためにも、何かしらの手土産を持参することをおすすめします。
前もって、「何も持ってこなくていいよ!」と言われることもあると思いますが、その際も、簡単なものでいいので持参すると良いでしょう。やはり、喜ばれますね。
義実家への帰省は緊張しますよね。行きたくないと思う方が多いと思いますが、愛する旦那さんを育ててくれたご両親です。その場だけでも笑顔で頑張って欲しいと思います。
手土産を持って行くことで、歩み寄れるはずです。
