こんにちは、当ブログの管理人保育士のさくらです。当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。
子どもがヘルパンギーナに感染すると大人にもうつるのか気になりますよね。
「はい」ヘルパンギーナは大人にもうつります。
大人は子どもから感染することがほとんどで、ヘルパンギーナピーク時は保育園の職員もうつってしまうことがあります。
『子どもからうつらない為には!』『親が感染した場合、子どもは保育園で預かってもらえるのか!』預ける時の注意点も合わせてお話します。
ヘルパンギーナに感染しやすい人
ヘルパンギーナは、主に夏に感染しますので、夏バテ・睡眠不足・疲労などで、体力、抵抗力が落ちていると、感染する可能性があります。
抵抗力があると、ウイルスが体に入って生きても発症せずに済みますので、日頃からしっかりと栄養・運動・休養・睡眠、規則正しい生活を送ることが大切です。
★【子どものヘルパンギーナ感染】も合わせてご覧いただけます。

大人のペルパンギーナ症状
子どもと同様、高熱、喉の痛み、水泡に加え、頭痛、倦怠感、関節痛、筋肉痛などが現れることもあります。
大人が感染すると子どもより症状が重くなる傾向があり、症状が改善するまでに時間がかかることもあると言われていますので、子どもを看病する際は、十分に注意が必要です。
ヘルパンギーナに効く特効薬はありませんので、熱に対する解熱剤、喉の痛みに対する鎮痛剤などの対処療法になります。
ヘルパンギーナに感染しない為にはどうしたらいいの?
ヘルパンギーナの流行シーズンには、手洗いやうがい、おむつ替え後はしっかりと石鹸で手洗い、食器やタオルの共有をしないなどの基本的な感染症対策を行うことが大切です。
ヘルパンギーナはアルコール消毒ではなく、石鹸での手洗い、うがいが感染予防に効果的です。
そして、何よりも抵抗力をつけておくこと!ですね😊
★【ソイプロテインで健康維持】

★【ソイプロテイン メイクバランス】プレーン
 ポチップ
					ポチップ
				★【ソイプロテイン メイクバランス】ココア・抹茶
 ポチップ
					ポチップ
				親のペルパンギーナ感染、保育園は子供を預かってもらえる?
「はい」お子さんはお預かりいたします。
できれば感染していないご両親のどちらか、おじいちゃんおばあちゃん等に送り迎えをお願いできればと思います。
注意点
急遽、送り迎えの人や保育時間等、変更がある場合は、分かった時点で早めのに保育園に連絡をお願いいたします。
普段お迎えをしていない方がお迎えに来られても、連絡がないと安全面を考慮して引き渡しをしてもらえません。また、いつもより早い時間での登園となる場合も連絡をしないと、受け入れてもらえない可能性もありますので、事前の連絡が必須です。
★【とびひ】ヘルパンギーナ同様子どもに多い感染症です。慌てない為に一読おすすめします!

まとめ 子供から感染、慌てない為に!
子どもがかかりやすいヘルパンギーナですが、大人でもかかります。子どもからの感染がほとんどですので、看病の際はしっかりと感染対策を行い、ご自身の健康管理、日頃からの栄養・睡眠、抵抗力を落とさない生活を送ることが大切です。
お母さんがうつってしまうと家庭が回らなくなってしまうご家庭も多いと思います。
体調が悪い時の役割分担、常備食等、いざという時に困らないよう、ご夫婦で話し合いをしておくことをおすすめします。
【前日注文OK】簡単・便利!冷凍宅配弁当の夕食.net(ヨシケイ) 
 2023年夏OPEN!買い物を変える、イオンの新しいオンラインマーケット【Green Beans】
2023年夏OPEN!買い物を変える、イオンの新しいオンラインマーケット【Green Beans】
 
 
		
 
					