MENU

育児と家事の両立が無理すぎる…頑張りすぎない時短&ラク家事のコツ8選

育児と家事を両立するコツ
  • URLをコピーしました!

こんにちは、当ブログの管理人保育士のさくらです。アフィリエイト広告を利用しております。

毎日育児と家事に追われて「もう無理💦」「自分の時間が全然ない💦」そんな風に感じていませんか?

私自身ワンオペで、家事も育児も全て1人で3人の男の子を育ててきました。

「保育士だから子どものことは分かるでしょ!」そんなことを言われたこともあります。

ですが、新生児を育てるのは初めて、当時働いていた保育園は0歳児の受け入れはなかったので、戸惑うことばかりでした。

主人は昭和の男。「ありがとう!」の言葉は言ってくれますが、家事育児は女がやるもの、という考えの主人でしたので、あえて手伝って欲しいとも言わず、家事と育児を行ってきました。

その時の大変さを経験したからこそ、今、育児と家事の両立で悩んでいるママに、今すぐ試せる育児と家事の両立のコツ7選を紹介つつ、忙しいママの負担を減らしてくれるおすすめの便利アイテムを紹介していきます。

目次

家事と育児の両立が難しい理由

✓ワンオペで負担が集中してしまうから。

✓子どものペースと自分がやろうとしている家事のペースがあわないから。

✓子どもが泣いたり起きたりして、家事が中断されてしますから。

これらは、誰もが経験することです。「全部やらなきゃ」「私がやらなきゃ」という「完璧にやらなきゃ」という気持ちを手放すだけで心がラクになります。

頑張り過ぎない家事のコツ 8選

1.家事の優先順位を決める

「全部やる」のではなく、「やらないことを決める」ことがポイントです。

1日のToDoを3つに絞るなど、家事のタスク、『やる/やらない』の線引きをする。

★【ToDoリストボード】無理せず余裕のあるリストを!

★【1日1ページ スケジュール帳

※やろうと思っていたリストができないこともあります。

出来なかった自分を責めるのではなく、少しでも出来た自分を褒めてあげましょう。

2.時短家電に頼る

手を抜くのではなく、「手間を省いて自分時間を増やす」という発想を!

時短家電は高額で躊躇してしまいます。ですが、投資と考えると、『時間の確保』『メンタルの余裕』ができ、子どもに優しく向き合える、穏やかに生活できる。何事にも代えがたいものが得られます。

★【 MAXZEN  食器洗い乾燥機】工事不要で届いたらすぐに使用OK!

食器洗い中に中断されて洗い物が溜まってしまう💦そんなストレスから解放されます!

★【ルンバ アイロボット】手頃な価格と厳選された機能。毎日の掃除機掛けと水拭きに。

毎日掃除機かけて床拭きなんてムリ!でも子どもはハイハイするから綺麗にしてあげたい!そんな日々の救世主です!

★【ドラム式洗濯乾燥機】ふんわり乾燥・温水洗浄・高い節水性能・豊富な運転コース

乾燥機があるだけで、選択の負担がこんなにもなくなるとは、驚きです!

3.作り置きやミールキットを活用

「今日のご飯どうする?」「買い物行かないと」から解放されよう!

★【オイシックスの手作りおかず】がレンジでチンですぐに食卓へ!

3日分の体験セットが半額!

公式サイトオイシックス 3日分体験セットはこちら↓

デリOisixをお得に体験してみる

主菜・副菜込みで1食当たり330円は超お得✨✨

数量限定なのでご注文はお早めに!

★【ヨシケイのミールキット

ヨシケイのミールキットはママ・パパに嬉しい離乳食のレシピ付き!月齢に合わせた離乳食が作れるので、「赤ちゃんのご飯どうしよう?」と考える時間も作る時間も短縮できます✨

料理が苦手…💦そんなママやパパも作れるよう、分かりやすいレシピ付きなので安心😊

初めての方限定でお試しができます!

公式サイトミールキット 5日間お試しはこちら↓

【栄養士の献立】ヨシケイお試しキャンペーン実施中!

まずは送料無料で5日間お試し!

4.夫婦で家事を『見える化』して分担

「言わなくてもわかってよ!」「私の気持ち察してよ!」は相手には通じません。

家事のタスクを『見える化』することが大事です。

例えば、

1.無料カレンダーアプリを利用し、タスクを共有する。

2.すぐ目に付くよう、家事分担用ホワイトボードなどを用意し冷蔵庫に貼る。

これで、「言った、言ってない」「知らなかった」などの言い訳が出来なくなりますね!

5.育児グッズは『動線重視』で配置

家事をスムーズに行うには、動線が大事になってきます。

育児スペースに必要なものを、取り出しやすいようにまとめておくだけで、家の中の移動が減り、時間短縮に繋がります。

★【キャスター付きワゴン

スチール製のワゴンは頑丈で、耐久性とマグネットがつく実用性を兼ね備えています。

ハンドルとキャスターが付いているので、お部屋を移動してもらくらく✨

★【おむつストッカーおしりふきポケット付き

1日に何度も繰り返すおむつ交換。おしりふきポケットが付いているストッカーは画期的ですね!交換グッズをひとまとめにすることで、育児がグン!とラクに✨

 おむつ はもちろんのこと、哺乳瓶 ・おしり拭き・ おむつ替えマット ・おもちゃ ・タオル など、子育てに必要なアイテムをまとめて収納可能。蓋つきなので、ホコリもよけられて安心です!

6.『自分時間』を1日10分でも確保しよう

子どもがいると、『自分のことは後回し…』になりがちですが、ママのリフレッシュはとても重要。

10分でもいいです。

10分のコーヒータイムやアロマで心を癒し、パックでお肌を整える。

自分がリラックスできる、リフレッシュできるじ時間を確保することが、効率UPにも繋がります。

★【カフェインレスコーヒー

たまごクラブ2018年8月号 カフェインレス ドリンク 厳選22にランクイン♪

★【UCC カフェインレスアイスコーヒー

暑い夏は、アイスコーヒーで一息入れたくなりますね。

★【母乳不足 ミルクアップブレンド30包】 

母乳不足を感じていたり、赤ちゃんの飲む量足りているかな?と心配になるのは当たり前。でもその心配がエスカレートして母乳の出が悪くなることもあります。そんなママのためのハーブティーです。

★【アロミックスタイル 天然アロマスプレー】アロミックスタイルの製品は、化学合成物質を一切使わず、植物由来の天然成分のみを活用した、人にも環境にも優しい製品。赤ちゃんにも安心のアロマスプレーです。

7.外部の手を借りる

「今日は赤ちゃんのお世話だけで家事はやらない!」と宣言してしまうのも、たまにはいいですよね😊

★【家事代行サービス】1時間から利用できます!

・『お掃除代行』・『お料理代行』・『ハウスクリーニング』・『整理収納』

24時間365日、スマホで簡単に予約・キャンセル・変更ができます。

無料会員登録家事代行サービス CaSy 公式サイトはこちら↓

1時間2,790円(税込)〜の家事代行サービスCaSy

「汚れが目に付くけど手が回らない」など、いざという時のために会員登録だけしておくことをおすすめします。

★【ライフサポート】お子様のお世話は、チャイルドケア・ベビーシッターにおまかせ!

ライフサポートは、ベビーシッターと家事代行の枠を超え、利用者する方が その日にお願いしたいことを柔軟に依頼できるトータルご家庭サポートサービスです。

・今日は体調が悪い。

・急用で子どもを連れて行かれない。

・近くに頼れる人がいない。

そんな時のための『ライフサポート』です。

詳しくはライフサポート 公式サイト

家事・育児の“助けて!”を丸っと解決。寄り添い型ご家庭サポート「きらりライフサポート

「いざという時に頼れる場所がある!」登録しておくだけでも、強い安心感になります。

料金も、訪問回数×時間の固定料金なので、依頼内容が増えても追加料金がかからないのは嬉しいですね。

8.『頑張らない』ことを前提にする

『ラクする』=『サボり』ではありません。

それは、”自分も家族も笑顔で過ごす”ための選択です。

★【育児に疲れた頑張るママへ】育児ストレスから解放される4つの休息のヒント

★【自分時間を確保して、子育てを笑顔に!

まとめ 自分をいたわる選択を!

あなたは十分頑張っています。

育児・子育ては誰でも初心者、初めての経験で不安ばかりだと思います。

できなくて当たり前、完璧なんてありえません。

だからこそ、家電や宅配サービス・外部サービスに頼って、『自分を大切にする』ことを前提とした育児や家事を始めてみませんか✨

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次