MENU

イヤイヤ期 どうして? 子どもの心理は?いつもと違うことに不安~ 子どもは自分ルールをもっています~

  • URLをコピーしました!

※当サイトには、広告が含まれています。

こんにちは。

さくら🌸ブログへご訪問いただきありがとうございます。

今回のテーマは【イヤイヤ期

イヤイヤ期、なぜ起こるのでしょう???

子育て中の親御さん、お爺ちゃんお祖母ちゃん、保育士さん、子どもに携わっている方は、少なからず一度は考えたことがあるのではないでしょうか。

目次

イヤイヤ期はいつからいつまで?

イヤイヤ期は2歳前後自我が芽生える時期に始まります。

親の意見ではなく、自分の気持ち

「自分がやりたいようにしたい」という気持ちが強くなります。

これは、脳の「前頭前野」の機能が未発達のため、自分の気持ちをコントロールできないからだと言われています。

少しずつ気持ちをコントロールできるようになる3歳頃から落ち着き始め、4歳頃には段々と、イヤイヤ期卒業となっていきます。

しかし、個人差がありますので、もう5歳なのに〜と悩むことはありません。

終わりが来るまで、ドーンと構えていきましょう

子どもは自分ルールを持っています。

いつもと同じ!が大好き

子どもは、いつもと同じが大好きなのです。

これが自分ルールですね。

まだまだ物事を柔軟に考えられない子どもにとって、いつもと違うということは、とても不安に感じ、戸惑ってしまうのです。

例えば…

  • お母さんの座っている席が、いつもと違う。
  • お母さんがいつも持っているバッグをおばあちゃんが持っている。
  • 靴の左右を履かせてくれる順番が、いつもと違う。
  • いつもはお母さんが起こしてくれるのに、今日はお父さんに起こされた。

などなど。

大人からすると、どうでもいいよー!と思うようなことに、非常にこだわりを持っていたりします。

急に泣き出したり、ご機嫌斜めになったりと、「なんで泣いてるの〜」と困った時、もしかして、何かいつもと違うことがあるのかな?と立ち止まって考えてみると、原因がわかることもありますよ!

いつもと同じ!には…

  • いつもと同じ場所
  • いつもと同じ時間
  • いつもと同じ順番
  • いつもと同じ人
  • いつもと同じ物
  • いつもと同じやり方

子どもの気持ちを汲み取り、少しでも安心して生活できるようにしてあげると、お子さんもお母さんも、「イヤイヤ~」となる回数が少し減るかもしれませんね。

イヤイヤ期の対応方法も合わせてご覧ください。↓

まとめ

子どもには、自分ルールがあり、いつもと違うことに非常に敏感です。

この事を頭の片隅に入れておくだけで、お子さんへ関わり方、対応の仕方が違ってくると思います。

そんなこと言ったって…。 色々やってるのに泣き止まない!! いつもと同じなのに~!!

こんな日は日常茶飯事です。

子どもは泣くのも仕事」自分で模索して、諦めることも覚えていきますので、沢山泣かせてあげましょう。

そして、泣き止んだり助けを求めてきたときには、優しく抱きしめてあげたり話をよく聞いであげることで、お子さんは安心し、次のステップへと成長していきます。

「イヤイヤ期」は、「いつの間にか終わってる?最近イヤイヤ言わなくなったね。」となりますので、長い目で、大きな心でド~ンと構えていきましょう。

最後までお読みいただきありがとうございます。

~~プロフィール下のブログランキング順位を見て行っていただけますと嬉しいです😊~~

ポチッとクリックで順位が上がり、励みになります。

いつもありがとうございます。

さくら🌸

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次