習い事– category –
-
『こどもちゃれんじ』心優しく成長!5年後10年後20年後に分かる!
こんにちは、当ブログの管理人保育士のさくらです。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。 皆さんは、子育てをする上で何か参考にしている本や教材などありますか? 近年はインターネットの普及により、分からないこと、気になること、困っていること、悩んでいること、ありとあらゆることが調べられる時代になっていますね。 しかし、私が長男を出産し育児がはじまった頃は、まだまだ携帯もガラケーで、インターネットで調べる時代ではありませんでした。 そこで私は『こどもちゃれんじ』を選びま... -
子どもの習い事・保育園児の習い事 人気ランキング&おすすめサイト!
※当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。 今回のテーマは【子どもの習い事】保育園児の習い事 人気ランキング&おすすめサイトの紹介です。 保育士をしていると、保護者の方や子ども達から【習い事】に関する話をよく聞きます。 ✓ 0~2歳児の保護者の方からは、何か教えたり、習ったりした方がいいですか? ✓ 3~5歳児は、子ども達から「これから習うんだ~!」「今日習い事行くんだ~!」と色々な種類の習い事の話を聞きます。 年齢や性別によって多少習い事に違いがありますが、皆様々な習い... -
【必須】大学入試にプログラミングが!幼少期から習い事の1つに!
こんにちは、当ブログの管理人さくらです。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。 それではごゆっくりとご覧ください。 2025年1月からプログラミングが大学入試に必須となります! プログラミングはできて当たり前の時代になってきたんですね。 話題のSTEAM・プログラミング教育教材なら【ワンダーボックス】 IT×ものづくり教室【LITALICOワンダー】 『プログラミング』と聞いても、パソコン音痴の私は???全くわかりません。 私は昭和生まれ、パソコンなんてものは全くの無縁。PHSが導入したのも... -
子どもの習い事「やめたい」と言われた時の効果的な3つの対応方法!
こんにちは、当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。 それではごゆっくりとご覧ください。 今回は、【「子どもが習い事をやめたい」と言った時の効果的な3つの対応方法】をお話していきます。 子どもは好奇心いっぱいで、「あれもやりたい!これもやりたい!」といいますよね。 子どもが小さいうちは、親御さんが習わせたいと思うものを習わせる。というご家庭も多いのではないかと思います。 でも、いざ始めてみると、「やっぱり面白くない」「疲れる」「行きたくない」「やめたい」と、だんだんと...
1