こんにちは、当ブログの管理人保育士のさくらです。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。


お子様におもちゃを買うとき、何か重要視されることはありますか?
「知育玩具」という言葉を聞いたことがあると思いますが、この知育玩具が子どもの成長発達を促すのにとても人気があります。
今回は【知育玩具】の紹介です。
【保育士おすすめ玩具9選!プレゼントにも最適!】のテーマでお届けします。
お友達やお孫さんへのプレゼント選びにも参考にしていただけましたら嬉しいです。
知育玩具も買おうと思うと、値段の高いものも多いため、『おもちゃのサブスク』を利用されているご家庭も多いですね。おもちゃのサブスク『ChaChaCha』についてまとめました。単品購入orサブスク、一度検討されてみるのもいいですね。
日本サブスク大賞2024受賞しました↓

知育玩具とは?
知育玩具は、幼児や児童が知能的発達を促進する玩具、または幼児や児童の学習の助けになる玩具の事である。いわゆる教材が知識を増やすために用いられるのにたいし、知育玩具は、考える事や表現する事を通じて、知能全般の発達を促す事を目的としている。教材的な機能をもつ知育玩具も多数存在する。(ウィキペディアより引用)
知育玩具のメリット
1.遊びを通して、発想力・想像力・思考力・集中力などが養われる
知育玩具は、子どもが遊びながら多くのことを学べるように考えられた玩具です。
手を動かしたり、物を作ったりすることで発想力・想像力・思考力などが養われていきます。そして最後までやり遂げるには、集中力・忍耐力。やり遂げた後には、達成感・充実感・満足感を知得ることができます。
最後までやり遂げた達成感が芽生えると、更に子どもの意欲・好奇心が湧き、更なる成長発達へと繋がっていきます。
0歳児から知育玩具での遊びを通じて、多くのことを学ばせてあげましょう。
知育玩具同様、習い事も子どもの発想力・想像力・思考力・集中力・忍耐力と養われるものがたくさんあります。
習い事、何がいいかな?と迷われている方、保育園での習い事ランキングをまとめていますので、ぜひ覗いてみてください↓

おすすめ知育玩具 9選
オーボール ラトル】ファーストトイの定番、オーボール!シャカシャカすると音が鳴るラトル付きです。つかんでにぎって、投げて追いかけて、赤ちゃんの発達を促してくれる、子ども達が大好きな玩具です。ベビーカーにつけているご家庭もありますね。
【
NEWにぎって!おとして!光るくるコロタワー】 ★子ども達が大好きなアンパンマン!ボールをアンパンマンの頭から入れ、螺旋状にコロコロ落ちるアンパンマン達。保育園にもあるのですが、子ども達は何度も何度も繰り返し楽しんでいます。ボールの争奪戦になるほどの人気ですね。
【
知育キューブ】 ★舐めても安心食品衛生法の基準をクリアした安全な塗料を使用しています。 ★刺激と学びがたくさん!視覚・聴覚・触覚・数字・図形・文字が養われます。 ★カラフルな色合いで興味津々 ★人気のビーズコースターも付いています。★レビュー投稿でハンドスピナー1つプレゼント!
【
森のうんどう会 】 ★好きな場所から走らせることで、立ったりしゃがんだりと足腰の運動も促されます。 ★車に動物の絵が描かれているので、どの動物を走らせようか興味津々です。 ★自分で車を乗せるのが難しいお子様でも、親御さんが車を走らせてあげることで楽しむことができます。
【
恐竜 バランスゲーム】 ★木製の恐竜が16個付いています。 ★カラフルな色の恐竜を積み上げ、バランス感覚や想像力、集中力を養います。 ★子どもから大人まで楽しめるバランスゲームです。
【
お月さま バランスゲーム】 ★こちらのバランスゲームも大人気!大小様々な大きさの円柱で、どんどん積み重ねていく玩具です。単純な遊びですが、土台の三日月が揺れるので、とても集中力が試されます。 ★色を指定するサイコロも付いており、サイコロの出た目の色を重ねていくので、更に集中力が必要となり、子どもから大人まで楽しめるバランスゲームです。
【
フラワーブロック】ジスター 天才のはじまり ★子どもの想像力は無限大ですね。平面から立体へと、年齢や発達によって様々な形を作り上げます。作り上げると満足気ないい顔を見せてくれます。
【
マグネットブロック】 ★対象年齢が6才半以上となっていますが、保育園では、1歳児から楽しんで遊んでいます。年齢の低いお子さんには、三角と四角のマグネットだけを使用し、子どもが2個3個とくっつけることを楽しんだり、保育士が四角く立体を作ってあげたりしています。ペタッとくっつく感覚が楽しいようで、幅広い年齢で人気があります。 ★色々な形が作れるので、想像力・思考力・集中力など養われるとてもおすすめの玩具です。
【
バランスホッピング】 ★雨の日でも室内で楽しく運動遊びができます。 ★集中力・バランス感覚が養われ、運動不足解消にもなります。 ★ジャンプすると音が鳴ったり、グリップが光ったりと子ども達は大喜び!
【
※そろそろお子様の保育園をお考えの方、ご参考になさってください↓

※保育園入園が決まったら、ぜひ読んでみてください↓

まとめ
保育士おすすめ玩具9選!プレゼントにも最適ま知育玩具を紹介してきました。
知育玩具は、遊びを通して発想力・想像力・思考力など、様々な成長発達に欠かせない能力が養われる、子どもにも大人にも嬉しい玩具ですね。
お子様と一緒に遊び、たくさんコミュニケーションを取ることで心の発達も促されていきます!
お子様のおもちゃ選びの参考になりましたら嬉しいです!

